四国徳島吉野川水系を巡る旅4
帰宅してから、改めて「徳島県県土防災情報管理システム」のWebサイトで、時間通行止めの個所を確認した。8月13日の時点で、祖谷口からかずら橋、落合峠、棧敷峠を経て三加茂までに、9ヶ所の時間通行止め規制個所が挙がっていた。当日、現地でスマートフォンにより調べた時には落合集落から8番目の通行止め個所の間にもう一つ時間通行止めが示されていたような気がする。図の「?」で示したあたりである。ついつい10日余りも日が経って情報が更新されたのか、それとも私の勘違いか。現地で工事の痕跡すら見つけられなかったので、勘違いという可能性が高いようにも思われる。ただし、その次の地図の8番の規制箇所でも工事の痕跡すらなかった。しいて言えば、土砂崩れを回収した法面だが、それは完全に工事が終わっていた。
結果的に、実際に通行止めによる停滞は星型で示した4番目の規制箇所のみで、しかも待ち時間は約10分。さらには、居合わせた自動2輪の方とお話をして過ごせた。
費用
道路通行料 3200円 (明石海峡大橋および大鳴門橋、往復)
ガソリン代 約4100円 (走行距離、平均燃費、1Lあたりのガソリン代により算出した値)
宿泊料 1700円 (本来は2800円だが、宿泊予約サイトのポイント利用による支払額)
食費 約5100円
土産 約1100円
計 約16200円
財布に現金12000円しかない中での旅立ちだったが、途中で足りなくなることはなかった。橋の通行料はETC、つまりクレジットカード払い。ガソリンは帰宅できる分しか道中で給油しなかったため。
| 固定リンク
コメント