« Slide and Ride 加賀白山 | トップページ | 山口ベニックス »
投稿者 はいかい 時刻 11:17 日帰り徘徊, 自転車、スーパーカブ, スキー、山 | 固定リンク Tweet
うーん、ザラメがいい感じです。強いエッジングを必要としない斜面ではテレマークの自由な感覚が引き立ちます。
投稿: すう | 2014/06/17 21:15
実際には、ザラメの層は薄く、その下は固く凍っているところもありました。それでも状態が均質ならいいのですが、ザラメの下が固かったり固くなかったりまだらになっているし、さらに水の流れによる縦溝で凸凹になっていて、滑りは結構難儀しました。 前の記事に書いたとおり、こちらが室堂付近を登っているのとずれ違って3人のスキーヤーが滑り下りてきましたが、その内の2人、特に1人の女性スキーヤーはこわごわ滑っていました。その時は他人事で、なんであんなに怖がっているのだろう、などと思いましたが、いざ自分が滑るとなるとその難しさを実感することになりました。3人のうちの1人、テレマーカーは見事に自由自在に滑っていました。 それでも、映像の滑りで、いい感じ、とみてもらえたならば、そこそこ滑れているということで喜ばしいことですが、何度も止まって休み休み滑っているのが編集によりカットされているわけで、前述のテレマーカーとの差は歴然ということです。まだまだ修行が足りませぬ。 6月も下旬に差し掛かり、そろそろ弥陀ヶ原でのスキーも終わりでしょうね。 本日(6月21日)夜、BSフジで白山登山が放送されますが、取材日は私が訪れた前日の5月30日だったそうです。
投稿: はいかい | 2014/06/21 14:59
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 白山の動画:
コメント
うーん、ザラメがいい感じです。強いエッジングを必要としない斜面ではテレマークの自由な感覚が引き立ちます。
投稿: すう | 2014/06/17 21:15
実際には、ザラメの層は薄く、その下は固く凍っているところもありました。それでも状態が均質ならいいのですが、ザラメの下が固かったり固くなかったりまだらになっているし、さらに水の流れによる縦溝で凸凹になっていて、滑りは結構難儀しました。
前の記事に書いたとおり、こちらが室堂付近を登っているのとずれ違って3人のスキーヤーが滑り下りてきましたが、その内の2人、特に1人の女性スキーヤーはこわごわ滑っていました。その時は他人事で、なんであんなに怖がっているのだろう、などと思いましたが、いざ自分が滑るとなるとその難しさを実感することになりました。3人のうちの1人、テレマーカーは見事に自由自在に滑っていました。
それでも、映像の滑りで、いい感じ、とみてもらえたならば、そこそこ滑れているということで喜ばしいことですが、何度も止まって休み休み滑っているのが編集によりカットされているわけで、前述のテレマーカーとの差は歴然ということです。まだまだ修行が足りませぬ。
6月も下旬に差し掛かり、そろそろ弥陀ヶ原でのスキーも終わりでしょうね。
本日(6月21日)夜、BSフジで白山登山が放送されますが、取材日は私が訪れた前日の5月30日だったそうです。
投稿: はいかい | 2014/06/21 14:59