大江山千丈ヶ嶽
大型連休の最終日、母親が元気なので大江山へ誘ってみる。家で昼食をとってからクルマで与謝野町の旧加悦町の双峰へ。序盤の丸太で組まれた階段は、丸太が腐ったり、なくなったりして段差がなくなっていて帰って歩きやすくいい感じ。福知山市天座からのダブルトラックを経て、山頂へ近いシングルトラックは、重機が通れるように拡幅された1.5トラックというべき道。次はMTBできたいなぁ。
標高490mの双峰から、832mの千丈ヶ嶽山頂まで70分。到着したら、単独の男性登山者がいたが、すぐに下山して行き我々の貸切に。その後、ぱらぱらと登山者がやってきた。多いのか少ないのか。
雪のない鳩ヶ峰や鍋塚を間近に見るのは何年ぶりだろう。毎年のようにスキー登山はしているのだが。
加悦谷と呼ばれる野田川の流域の平野を挟んで北に対峙する磯砂山、その西側の高竜寺ヶ岳、南の三岳山が大きく見える。我々の生活圏のシンボル金剛童子山はなんとかはっきり見える。さらに北の依遅ヶ尾山や伊根湾などはぼんやり霞んでいる。
下りはのぼりとあまり変わらず65分。新緑を堪能した。
| 固定リンク
コメント