« またも怠惰な土日 | トップページ | 大雪警報の波状攻撃 »
暖かい先週から一転、月曜は雨が霙そして雪と変わり、24日火曜日朝起きてみると大雪。京都府北部、兵庫県北部、鳥取県東部にはひと月ぶりに大雪警報が発令され、交通も混乱した。舞鶴若狭自動車道は福知山・高浜間で通行止め。出勤できなかった人もいたようだ。
投稿者 はいかい 時刻 02:03 歳時記 | 固定リンク Tweet
雪景色を懐かしく見ています。こちらは降るだけで積もりません。気温は低いですよ。でも積もりません。駅でいうと、下山駅から北は雪があるそうです。そちらの方から来る人には別世界だそうです。 山の雪は増えそうですね。そろそろ道具の点検をします。
投稿: すう | 2012/01/25 22:05
京都大阪兵庫の三府県の境界辺り、つまり丹波南部や北摂のそのまた北部は気温が低いところですね。内陸だし、ベースの標高が200m位あるし。 大江山連峰の雪はなくなりかけていた頃にまた新たに供給されて、まだしばらくは大丈夫です。去年に続いて安定したシーズンです。雪不足だった'90年代が嘘のようです。
投稿: はいかい | 2012/01/27 00:01
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: この冬2度目の大雪警報:
コメント
雪景色を懐かしく見ています。こちらは降るだけで積もりません。気温は低いですよ。でも積もりません。駅でいうと、下山駅から北は雪があるそうです。そちらの方から来る人には別世界だそうです。
山の雪は増えそうですね。そろそろ道具の点検をします。
投稿: すう | 2012/01/25 22:05
京都大阪兵庫の三府県の境界辺り、つまり丹波南部や北摂のそのまた北部は気温が低いところですね。内陸だし、ベースの標高が200m位あるし。
大江山連峰の雪はなくなりかけていた頃にまた新たに供給されて、まだしばらくは大丈夫です。去年に続いて安定したシーズンです。雪不足だった'90年代が嘘のようです。
投稿: はいかい | 2012/01/27 00:01