« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »
中国山地最後の砦、山陰で最も雪の多い扇ノ山。上山高原から。登山道下部には藪が顔を出し始める。上部は中心にまだまだ雪は豊富だが、それは北向き斜面のみ。山頂東斜面はかろうじて楽しめたが、もう限界は近い。大ヅッコ東斜面はヤブヤブで壊滅。 雪があったりなかったりの林道は、自転車を利用。背負って歩くより楽ちん。山スキーMLで紹介された方法で自転車にスキーを積めば、装着3分、はずすのは1分でお手軽。
投稿者 はいかい 時刻 23:19 日帰り徘徊 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
27日、午後に舞鶴で仕事。市長と市議会議員選挙の投票をしてから出発。天気がいいので、1時間あまりの道のりは完全に行楽気分。日本海が青いぜ。 大阪などのナンバーはざら。中には徳島や青森のナンバーのクルマも。京都市西京区ナンバーの原付(カブ)の後部の荷台に振り分け式のバッグを積んだツーリング中のライダーにも遭遇。
投稿者 はいかい 時刻 23:09 歳時記 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
26日、そろそろ食べ飽きてくれたか(そういうところもある)というほのかな期待を胸に、竹やぶへ。ああダメだ。食い散らかした皮と穴ぼこがあるだけ。 今年は、2年ぶりに冬が来たので竹は倒れまくり。
投稿者 はいかい 時刻 23:03 歳時記 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
寒気の影響で金曜・土曜は時雨模様。日曜も曇りという予報だったが、朝起きると日が射している。というわけで、今日は舞鶴で仕事だが、クルマに自転車を積んで出発。その帰り道、夕方の与謝野町岩滝の湾岸公園で自転車をおろす。 阿蘇海を一周し、天橋立を渡る周回コース。日は傾き風は冷たいが、まだたくさんの行楽客が橋立に見られた。 桜はもう終わり。
投稿者 はいかい 時刻 01:10 日帰り徘徊 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
16日、家の近く野山のカタクリを見に行った。この4月中旬になって晴れて気温の上がる日が少なく、あまり開いていない。
投稿者 はいかい 時刻 04:05 歳時記 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
こんなに天気のいい日曜なのに、ずいぶん人が少なかった。案内してくれた人によると、昨日(下見だそう)は多かったとのこと。週間予報では天気が崩れるといっていたので、確実に晴れる土曜に人が集中したか。おかげで、ノートラックの斜面を、我々のシュプールだけ描くことができた。 今年は残雪が多い。徐々に桜が満開に近づく。
投稿者 はいかい 時刻 21:48 日帰り徘徊 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント