天滝は見えず桜を見る
10月16日、樹齢600年とも800年ともいわれる「みづめ桜」で有名な兵庫県養父市大屋町の見祓山へ。
こんな桜の開花と関係ない時期に訪れたのは、同じく大屋町にある「天滝」が登山道から遙かに眺めるのが狙いだ。ちなみに天滝は、落差97m、日本の滝百選に名を連ねている。
標高773mの山の550m付近にみづめ桜があり、その少し下に天滝の見えるポイントがある。氷ノ山の雄大な稜線の手前に見えるはずなのだが。
残念ながら見ることができなかった。それは、秋の午後の西日のせいか、それとも水量の関係か。また雪解けの時期にでも来てみよう。つまり、桜の時期が狙い目ってことね。
糸原登山口[202]15:54 - 16:31展望ポイント[463]16:39 -
16:58みづめ桜[556]17:20 - 17:51登山口
| 固定リンク
コメント